RSN 12月相談数412件

ぱちんこ依存問題相談機関の認定NPO法人「リカバリーサポート・ネットワーク」(RSN)は、機関紙さくら通信1月24日(第141号)で12月の相談数は412件(支援室46件)と発表。昨年10月1日よりすべて沖縄事務所で1本化した集計。12月は19日間の受付であり、1日(12時間)平均21.7件。2018年1月からの累計5795件、1カ月平均482.9件、1日平均(受付244日)23.8件。2006年4月からの累計3万991件となった。

今回、支援室(夜間)含む集計となり、本人からの相談は201件(82%)、家族・友人43件(18%)。本人性別では、男性161(80%)、女性40(20%)。本人相談経路(201件中)では、ホール内ポスター81件、インターネット56件、不明・拒否45件、その他7件、ホール折込チラシ4件、ホール関係者3、ホール配布物3件、他の相談機関2件。ホール関係者はこれまでにない経路といえ、本人3、家族友人2の計5件があった。2017年4月から講習をスタートした「安全パチンコ・パチスロアドバイザー」は12月中に3万人規模となっており、その取り組み効果が今後期待されている。

RSN機関紙さくら通信は、134号より多色刷りとなった。その添付案内として、2月6日、さらに2月22日開催の「依存問題基礎講座」のダブル開催案内。一つは6日、遊技会館会場の「PCAGIP法による事例検討〜浪費事例&ギャンブリング事例〜」阿部誠氏(雷門メンタルクリニック・精神保健福祉士)。そして22日、全遊振事務所での「パチプロの視点から考える依存症対策〜パチンコの基礎知識を学びアセスメントを向上させよう!〜」丈幻氏(パチンコ研究家)。共に参加費は1000円(開催場所がそれぞれ違う点注意)。対象は、依存の問題の支援に携わる(携わりたい)方(依存問題を持つ本人、家族向けではない)。メールでの参加申込(氏名・所属・職種・電話・メール)が必要となっている(problemgambling-jccg@jcom.home.ne.j p)。お問い合せ等ならびに活動協力(寄付等)についてはRSNまで。

関連記事
WHOが「ゲーム依存症」を認定!アルコール・ギャンブル依存症と並んで治療が必要な疾病に
広告宣伝、社会の一員として秩序ある健全営業を/東京都遊協
日遊協 業界の新たな変革への足がかりの年
パチンコ依存症患者が抱える問題は、ギャンブルだけが原因ではない
2019年2月号
ギャンブル依存症(ギャンブル障害)を考える
【政界徒然草】IR実施法の先に見え隠れするパチンコ規制 ギャンブル依存症の「本丸」に切り込めるか – 産経ニュース
【遊技産業の視点 Weekly View】 – SankeiBiz
【悲報】ギャンブル大好き女子さん、日本語を間違えただけで依存症認定されてしまう
東京 国政に業界代表を送り出すべきと秋元議員
ぱちんこ依存対策勉強会in郡山 ニラク
パチンコ入店、家族申告で制限=ギャンブル依存対策の計画決定-政府
パチンコ入店、家族申告で制限=ギャンブル依存対策の計画決定-政府
【朗報】たったの4問で分かるギャンブル依存症スクリーニングテスト「LOST」爆誕 2つ以上当てはまったらギャンブル依存症の可能性
東京都遊協が理事会 ~阿部理事長「社会の一員として秩序ある健全営業を」
「依存対策となる予防のためのアプローチに注力、安心して楽しめるパチンコを提供する」ダイナム、マルハン等ホール大手5社が共同声明
ご意見番が選ぶ2018年ギャンブル業界10大ニュース – ニコニコニュース
【切実】ギャンブル依存症だけど明日病院行く
ご意見番が選ぶ2018年ギャンブル業界10大ニュース – ニフティニュース
【広告宣伝規制】大阪府遊協さんとホールさんの質疑回答|д゚)
宮城遊協 新春経営者研修会並びに懇親会開催