賀詞交歓会に450名を超える業界関係者が参加

業界14団体共催によるパチンコ・パチスロ産業賀詞交歓会が1月29日、450名を超える業界関係者を集め、都内港区の第一ホテル東京で開催された。

全日遊連の阿部恭久理事長は挨拶の中で、業界14団体が最重要課題として取り組むパチンコ依存問題対策について、これまでの成果に加えて、今後の活動方針を述べた。

昨年の賀詞交歓会で課題として挙げた有識者による第三者機関については、「パチンコ・パチスロ産業依存対策有識者会議」の名称で今年初頭から活動を開始したことを報告。今後、業界の依存対策の内容を有識者に諮り、専門的な視点から答申及び評価・提言を受けることとしている。

ホール現場で実施する各種の依存問題対策に対する第三者による調査については、遊技産業健全化推進機構の協力により、年内の実施に向け着実に進んでいることを説明。また、「ギャンブル等依存症問題啓発週間」への対応としては、啓発週間の初日となる5月14日に、業界独自のフォーラムを東京で開催することを決定。今後、一般社会の人を含めて、依存問題への興味と理解を深められるよう、内容について協議していくこととした。

その上で阿部理事長は「本年4月を目処に政府の依存症対策推進本部が策定する基本計画の内容をふまえ、官民一体で連携をはかりながら、本年も依存問題対策を業界の最優先事項として、皆様と取り組んでまいりたい」と語った。

当日は警察庁生活安全局保安課の山田好孝課長が来賓として出席。山田課長はパチンコ業界が取り組む依存問題対策について「大変心強く感じている。引き続き、これまでの取り組みを強化することはもとより、新たな取り組みについても検討いただき、またギャンブル等依存症問題啓発週間については、その趣旨に相応しい取り組みを実施頂くなど、パチンコへの依存問題に業界全体で真摯に対応頂きたい」と話した。

全日遊連の阿部恭久理事長

警察庁生活安全局保安課の山田好孝課長

Copyright © 2019 『遊技日本』 All Rights Reserved.

関連記事
最優先課題は引き続き依存防止対策/警察庁保安課・山田課長による講話
パチンコ依存症をファンと表現しそのファンと思い込んでる層の大多数が滅んで欲しいと思っている←パチンコ業界はこの現実に危機感を持たないとダメだよね
依存症対策を表明したパチンコ大手5社 イメージ改善に繋がる方法は – livedoor
機構、2018年11月までの遊技機性能調査の結果を公表
ギャンブル依存症家族会が全国に支部設置へ カジノ解禁に危機感「怖さを知って」 – 毎日新聞
茨城県、逝く。「取材やライター招致の告知は依存症対策に注力するなかで逆行する行為」一切の広告宣伝告知を規制
ギャンブル依存症、従業員学んで パチンコホール運営大手5社 | 共同通信 ニュース – 沖縄タイムス
P-media Japan
遊技産業健全化推進機構さん「依存防止対策調査専用ホームページ」を開設
中国遊商 平成31年新年互礼会開催
【バズる】ギャンブル依存症問題を考える会 田中紀子代表、ピエール瀧氏の薬物問題コラムを石野卓球氏に拡散され失いそうになる
都遊協、昨年のアドバイザー受講数は2700人超
ギャンブル依存症とパチンコ税、そして久里浜医療センターの嘘 – 日刊SPA!
ギャンブル依存症のプロさん、Twitterフォロワー数が7777人になりギャンブラー魂が喜んでしまう
【DMMぱちタウン×パチ7合同企画】ぱちんこhttps://pachiseven.jp/articles/detail/9659問題をRSNさんから学ぼう!【リカバリー学園】
【主張】依存症問題の啓発イベントで「真の原因は職場や家族などにあり、パチンコを取り除いても解決につながらない」と訴え!
京都遊協 継続支援の車いす駅伝「天皇盃」を冠す
健全化機構、「依存防止対策調査」開始を決議
同友会 12月活動状況を公表
日遊協中部 新年祝賀会ならびにセミナー開催
ご意見番が選ぶ2018年ギャンブル業界10大ニュース – ニフティニュース