三重県遊技業協同組合(権田清理事長)は2月21日、津市のホテルグリーンパーク津において経営者・ホール責任者研修会を開催。組合加盟ホールの経営者や店舗管理者等およそ110名が参加した。研修会では三重県警察本部生活安全部生活安全企画課より奥野圭子課長補佐を招いての行政講話に続き、ギャンブル等依存問題勉強会と題し、特定非営利活動法人三重ダルクの市川岳仁代表と、RSN企業研修生の中村一也氏(マルハン)による講演が行われた。
開会に先立ち、挨拶に立った権田理事長は、IRの議論が深まる中、ぱちんこ営業者はそのギャンブル等依存症対策における関係者と位置づけられ、予防等にの取組みを行わなければならなくなったと説明。「ガイドラインの策定やアドバイザーの設置、駐車場における児童車内放置事故の未然防止など、我々はこれまでも依存問題に対し真摯に取り組んで参りました。社会からの目が一層厳しく向けられる中、今後更に計画的で実効性のある取組みを推進しなければなりません。」と述べ、与えられた社会的使命を果すべく、組合員の団結と協力を呼びかけた。
来賓には三重県警察本部生活安全部より西堀浩一首席参事官が列席。継続した社会貢献活動や法令遵守を目的に毎年自発的に開催している研修会を評価し、大衆娯楽として県民の憩いの場としての存在を更に確立すべく2点の要請を行った。①ギャンブル等依存症対策では自己申告・家族申告プログラムの普及促進や、アドバイザーの育成・運用、新規則機への入替などの確実な推進。②営業所内外における犯罪の抑止については、置き引きや車上狙い等の犯罪の発生を未然に防ぎ、安心・安全な環境を構築するよう願った。
奥野課長補佐による行政講話では、「ぱちんこ営業の適正化等について」がテーマ。依存防止対策について6項目の要請を行った他、遊技機の不正改造の絶無や遊技機の流通における業務の適正化、ぱちんこ営業の賞品に関する問題について、賞品の取りそろえの充実、広告宣伝の健全化の徹底について改めて要請等を行った。ぱちんこは日本の代表的な娯楽であるが、全国的に見ると不正改造や賞品買取り、広告宣伝違反等が未だ散見されるところであり、危機意識を共有するとともに適切確実に取り組んで欲しいと奥野課長補佐。業界が一丸となり、一つ一つの課題に対し迅速真摯に対応することが健全な娯楽としての業を確立すると語った。
ギャンブルに関わらず、アルコールや薬物等様々な依存問題からの回復を目的としたリハビリセンター、三重ダルクの市川代表は、「アディクション(嗜癖)進行プロセスと回復支援」と題した講演を行なった。依存という言葉自体にネガティブなイメージが付いているが、問題の無い依存と、治療や支援を必要とする依存の2種類に大別できる。市川代表は「治療や支援が必要な依存」について、自身のコントロールを喪失してしまうものであると問題を整理。どの様なプロセスを辿ってのめり込んでゆくのかを説明した。そして、問題解決にあたって、過去には例えばアルコール依存の人にはアルコールを断つ事を命題としていたが、現在においては患者を取り巻く環境等を理解して、何故依存に至ったのか、という原因を紐解いていくことで、個々に合わせた包括的な支援が求められていると語った。
マルハンの中村氏は、企業研修生としてRSNに出向し、相談窓口業務などを通じて依存問題と向かってきた。講演では「リカバリーサポート・ネットワークの相談研修から見えてきたこと」と題して、業界の依存問題に対する取組みを再整理するとともにRSNでの体験談等を披露した。中村氏は遊技業界は縮小傾向にあり、その要因の一つが依存問題だと指摘。「予防と深刻化の抑止によって安心・安全な遊技環境だと社会から認められる事が、ファン人口減少の流れを変え、新たなファンの創造と既存顧客の保護に繋がります」と語った。