【コラム】業績が上がりにくい時代に、まず何をするか?(WEB版)/チャーリー・ロドリゲス・湯谷

1. 物価高は止まらない!
現在、日本はデフレを超え、景気が冷え込んで低迷しているのに物価が上がる「スタグフレーション」の時代へ突入しています。日本の金融政策の影響で円安から脱却できず、輸入品を中心に今後も物価上昇が続くのは確定的なのに賃金上昇が追い付かず、物価高に歯止めがかからない、という構図です。

こうなると不況に強いと言われたパチンコ業界も、今後数年はさらに節約志向になることは避けられず、極めて厳しい状況が待ち受けていることでしょう。特に、固定費増や経費増もありますが「極度な営業不振」が長期化し、現在よりもさらに激しい「ギャンブル依存が強く、たくさんお金を使ってくれるヘビーユーザーの集客合戦」になるのも間違いありません。具体的には、内部留保が潤沢なホール法人を中心とした「入替・出玉競争」「薄利営業」に拍車がかかり、数年で寡占化が一気に進むことも想定しておかねばなりません。

この「メーカーもホールも…そしてユーザーも」という、三方良し、という状況にはなりにくく、今、改めて業界の存在意義そのものが社会から「強く」問われています。今後、業界として、どんな価値を社会に提供できるのか?また、そのことで縮小でなく「顧客の創造」が実現できるのか?大きな分岐点に差し掛かっていると思います。

2. 「顧客創造」を遊技機性能に頼り過ぎるのは間違い
過去、業界が厳しい時代には遊技機性能の改善…特に「射幸の高さ」を中心にユーザーを魅了し、成長してきたプロセスがありました。しかし、既に「デフレ」を超えた「スタグフレーション」の時代に突入しており、今後、さらに機種性能にギャンブル性を求め過ぎれば「ギャップ」が生じ、市場は拡大どころかもっと縮小することでしょう。本来、社会のストレスを発散する「大衆娯楽」の一つとして、受け入れられてきた歴史がありましたが、ギャンブル化が進んだことで時代に合わない産業となっています。

これからの時代、ギャンブル産業の道に進むのか?原点回帰し、娯楽産業の道に戻るのか?または全く別の道を進むのか?その大きな分水嶺に差し掛かっていて、決断まで残された時間は長くない、というのが実情ではないでしょうか。

Copyright © 2023 『遊技日本』 All Rights Reserved.